社長 閔 南淑のブログ ・ 温エネルギー記
年の暮れに。
12月21日
西本智美第九コンサート観賞 日本武道館にて
合唱団5000人。日本全土より参加。世界初の人数で、指揮台の後ろにて合唱団が歌い上げるのは新たな発想ですと。とにかく私が人間に生まれ始めて触れるこの女性の高尚な指揮はすっかり私を捉えているといえます。何とも言えぬその姿は一つ一つに込められた神聖な思いがありました。その優雅たる美しさはそれなりの人物は皆見とれているのでした。又、書いてありましたね。彼女のベートーベンへの手紙も素晴らしくこの夜は耳が聞こえぬこの天才が訪れ見守っているようでした。”私の苦悩は過ぎ去りその果実が第九ですと”言っているようでした。
12月22日
ボイストレーニング 姿勢作りトレーニング 宮崎先生より
目が光るようになりましたね、と言われ嬉しい一日でした。
12月23日
モーツァルトミュージカル鑑賞。
彼の天才の音楽への意義探求。とにかく、体と心が音楽で、楽器が奏でるような子供の頃の彼に触れ、何だかそのような人間を理解できるような思いがした夜でした。
12月24~25日
賞与支給。社員一人一人へ。
一年の心の垢を落とし浄化の面談。
来年の歩みと志を決意し皆に配る。
・全従業員を幸福へ導くもの
一、人間形成力の調和
二、法則に従って秩序ある働き
三、純粋な心が溢れる
四、慈愛に満ちた姿
五、そこには常に知恵が有り
六、創造へ熱心な働き
七、その恵みは最も貴いもの
八、我らの命を生かし成り立たせる
九、品格を高めるもの
十、お金は血液なり
十一、それを吸収し栄養とする
十二、その栄養は何倍にもエネルギーを生む
・・・この信念は最も貴い純粋な精神で有る。
年の暮れに。
12月9日
韓国料理開発。請負社ニッカ食品来社工場見学。韓国風餃子、シュウマイ等開発し、意見交換。レシピ提供試作する。
12月10日
東商女性会。東京電力福島第二原子力発電所見学。交流会参加。エネルギーについて学ぶ。又、原子力発電の仕組みや放射線や地震対策などにも見学し理解を深める。
12月11日
福島県のあぶくま洞の鍾乳洞へ。8000万年前から進化発展する自然の仕組みにふれ感動を覚醒させる。大いなる力の前に畏敬の念を禁じえず。
12月13日
起業推進クラブ忘年会参加。
148名の起業家の雰囲気にふれ事業の大切さに気付く。人間は仕事を通して自分を研き高めているようすと認識致しました。隣の方々が温熱器に興味を示し1月13日三井温熱へ案内する事になりました。
12月15日
盛和塾忘年会参加。
稲盛塾長JAL再建についてご説明。事業は法則なり、些細な事から徹底的に徹する謙虚なお姿より1100名の塾生は息をのみ聞き入った。そして、盛和塾について・・・誰でも経営がわからず手探りでやってきている・・・誰も教えてくれない。自分から学び得る場としてこの塾は有意義でありますと。ご自分も心魂込め努力なさると。1100名は息をのみながら静かに受容し感謝の念を現した事でした。ここに人間愛と精神が存在するようでした。喜びと感謝を込めて。
12月16日
静岡ヨシケイ訪問。韓国食品動向と意見交換。新商品提案。意気投合し来年の展望上昇へ実り多きものが真実であることを思い起こす。
ティーコネクションビジネス交流会へ参加。こえをかけられたBeauty up salonの榎本里美様、花と癒しの安部広子様、心と体を温める温熱器に興味が湧き、モニターと三井温熱訪問を約束されました。不思議に思える程の楽しい夜でした。
12月17日
愛知生協共同組合取材訪問。八街白菜生産者へ畑見学及び取材。当社工場見学及び写真撮り。当社のキムチを通して『日韓市民レベル交流』への歩みの資料とお話を聞き感動を禁じえず。人生には一瞬たりとも無駄がないと再認識。
12月18日
会社忘年会。
来年より私も会社も生まれ変わり、0から再スタートと発表。21周年に当たり、21日に生まれた私は21世紀を認識しつつ、時代と共に素直に純粋な精神で慈愛を育み、知恵を引き出し韓国料理を通して『日韓市民レベル交流』を社会貢献と再認識し、発展させる決意発表の力強い忘年会になりました。社員達はその流れに喜びと感謝の念を現しました。実現を楽しみつつ・・・。
寒くなりましたね。
12月1日
逗子市にあるスーパーマーケットスズキヤへ。バイヤーとの商談、店舗巡回。韓国食品の動向と今後の展開について。
12月2日
ベンチャー交流会参加
西本智実指揮 ラトビア国立交響楽団オーケストラ鑑賞。西本智実さんの素晴らしい姿に深い感動を音楽と共に頂く。
12月3日
算命学賢人会参加。東洋哲学五行説を通して経営を学ぶ。日本、世界
年周りの、来年の動向の予想を学ぶ
12月4日
落語と新蕎麦を楽しむ会参加。日本文化に触れ日本の理解を深める。
12月5日
おしゃれコンサート参加。ボイストレーニング宮崎先生の語る朗読及び音楽観賞。
12月6日
温熱器の使用方法の本「温めると元気になる美しくなる本」出版決定会議。
12月7日
山梨県スーパーオギノバイヤー商談及び店舗巡回。韓国食品の動向について、又来年の展望について。
こんにちは
11月25日
山梨県いちやまマート、内藤乳販3名工場見学来社。
ボサムキムチを世に出し16年。27種類が奏でる味わいに感動しPBにしたいと・・・。思わずこちらも感動と感謝を分かち合う場面でした。
夜は、財団法人世界文化交流会ドンキクラブ異業種交流会があり、多様な企業家とふれあい学びました。
26日
皮膚に波動を影響させ元気をもたらすinvelの繊維、最先端技術について学ぶ。温熱効果と重ねながら・・・。世界の進化を目の当たりにし、今の時代を
生きることに感謝のみを思い起こしました。
荒川静香さん、有森裕子さん、浅田真央さん達が使用していると。
27日
友人の音楽会に約束しておきながら、すっかり忘れ失礼してしまいました。二度とこのようなことはしないと忘れ防止の決意を新たにしました。
28日
大地を守る会「閔さんおいしさの秘密を教えて」の講演会。
反響は素晴らしく感動的で以下の通りです。
・南淑さんにお会いできて良かった。
・閔さんのお話を聞いて、キムチ以上にパワーを頂きました。
・食文化を通じて、国・人・考えを知る食のチャレンジを続けていきたい。生き方を学べて良かった。
・閔さんの愛情あふれるお話と、閔さんの愛するキムチ食品を試食できてとても感激した。
・食べ物のありがたみを改めて感じました。
・誠実にキムチを作っていると感じました。文化の話を聞けて良かった。
・参加出来て本当に良かったです。早速これからの食卓に必ず用意します。キムチを通じて家族との会話も増えそうです。
こんにちは閔南淑です
こんにちは。韓国食品の閔南淑(みんなんしゅく)です。
11月2日から鹿児島に行き、盛和塾の鹿児島例会参加。塾生のご質問に稲盛塾長の率直で真摯なご薫陶に1000名程の全国の社長たちは息を呑み込んで聞き入りました。いかに経営と人生が厳しい危険の上で成り立っているかも悟らされる場面でした。このような偉大な指導者に巡り合えた喜びを参加塾生は確認出来た夜でした。参加塾生は大導師へ尊敬の念と礼を表す場面で溢れていました。ここに至らしめる好運に感謝しつつ・・・。
3日 幕末から明治へ変わる背景を学んできました。島津斉彬公、西郷隆盛大久保利通他、同時代の偉人達の生き方、愛国心に触れ学ぶ。
島津斉彬公邸見学。同時代の篤姫、小松帯刀達を、桜島と太平洋を背景として心と体を育て上げた屋敷見学、偲ぶ。
9日、温熱に係わる出版の打ち合わせを致しました。温めて元気になる!美しくなる!本を出版する事に今からワクワクしております。
また10日、京都に行き、稲盛財団の京都賞の授賞式に参加し、細胞の最先端、(IPS細胞、ES細胞)を目の当たりにしてきました。
それから、13日に新大久保へ弊社相談役と韓国料理の探求に出掛け、新商品の開発に目覚めました。
ゲーテの言葉に「家の外に出よ。人生は家の外にあり。」という言葉を思いだしながら仕事と人生に活かそうと思っております。
今後、日々の体験や思想を少しずつですがこちらにアップしていきたいと思っております。宜しくお願い致します。