投稿者「minsan」のアーカイブ

故郷のキムチを食べ育てられた

2017.6.17

2014年5月30日、下記の続き・・・

※ その折(14年春、母の改装式で)元村長、92歳の親戚、閔家の事務局長らで、閔家のルーツについて・・・族譜、論語に記されているBC500年頃の先祖、閔子騫:孔子様の3千弟子の中、10人弟子の一人、孔門の十哲について語り合った。その時、親戚より、貴方は 『 故郷のキムチを食べ育てられた 』 と告げられ、改めてキムチ達への思い入れが、揺さぶられたことを思い出した。2017.6.7~

それが、ヴェルディのナブッコオペラで感動した詩に洩れていたのが・・・

17年6月7日 元時事通信社記者で、元韓国大統領 金大中 日本側代表記者であった友人より手紙が届き・・・その中、ヴェルディオペラ『 ナブッコ 』を鑑賞、あまりにも感動し、ユーチューブで何度も、『 行け、我が思いよ、金色の翼にのって 』を聞きながらご自宅に着き・・・

それらを調べる内、30番目かに、下記14年5月30日 キムチ達が語る気持ちと世界で同詩に出会い、
『 矢張り 』 と、思うと同時に懐かしくなりました。と、届けられ・・・

それで再度、古代ヘブライ人達(バビロン捕囚 旧約聖書詩編 137:2)の、失われたあの美しい祖国への思い出と、ヴェルディの音楽の世界にリッカルドムーティ指揮の哲学的思い入れに触れ、新たなる感動に目覚めて・・・瞼が熱くなるのを覚えた・・・。17.6.8

ここで、キムチ造りで苦悩した従事者達への思いが、浮上し・・・

                            伊豆高原さくら山荘にて 17.6.9 朝

 

『 行け、我が想いよ、金色の翼にのって 』

行け、我が想いよ、金色の翼にのって、
行って、彼らの働く場に、安らぎを与えよ!

その居場所には、皆の心身を逞しく育て生かした、有難い働く場があり、
安著のエネルギーが溢れているではないか!

語れ 我が想いを! 届けよ 我が意志を!
苦悩なしには得られるものはないを!(釈尊の教えにも煩悩即菩提とあり)

ああ、長い間・・・自分と野菜達・人達・物事達と・・・苦悩した日々、その御蔭で、
今の居場所と人格(役割)を得ていることを軽んじす、重んじよ。そして、持っていることを記憶せよ。

どこに居ようと、行こうと、生の煩わしさ(苦悩)を克服し、得る喜びと有難みを、
働く場で得ていることを日々思い起せよ!

そこにこそ、生の価値があり、自己を育てた仕事に感謝と喜びが、自らを引き揚げ今日があることを、
日々忘れないようにしておくれ!さもないと、あっという間に喜びと感謝が忘れられ、かの苦悩が貴い魂に入り、悩ます故に。

行け、我が想いよ、金色の翼にのって、行って、昨年感謝と有難うのフィロソフィを、
全員で学び合った事を思わせ、永遠に忘れさせないでくれ!

それらを自らの心と魂に捧げ、支え、励まし、誉め、
いかなる事でもブレずに、不動明王(動かざる尊者の意:どんなことがあってもブレないもの)の如くなれよと、伝えておくれ!

それでこそ、単純明快な生き方をキムチ達の御蔭で得、大事にされ、
日々有難うと感謝が溢れる職場への、ご恩に報いるように。

※ 単純明快な生き方:物造りで心身を働かし(運動)、鍛え、給与を頂き、貴い生を営んでいる。そして、心優しく思いやりの人々に協助し合い、度事、有難うで通わす迄になった、多くの従事者に囲まれていることを日々自覚する。それらがない場所で住めるかを自らに問うてみるがよい。それによって、忘れがちな喜びと感謝が湧いてくるであろう。

そこに、到達しようと過程にいる人々は、自らの心身を鍛え、いかなることにもブレないものを掴み、育て上げる。そこに真の生き方があり、そのモデルになる人が我が社には何人もいることを見て学び、我がものにする。それによって自らを励まし誉め、支えることができる故に。

 

ローマ歌劇場 来日公演鑑賞

NHKホール

14.5.30

ヴェルディ オペラ 『 ナブッコ 』 鑑賞 指揮 リッカルド ムーティ

感動場面   第3幕より 『 行け、わが想いよ、金色の翼にのって 』

ヘブライ人たち

行け、わが想いよ、金の翼にのって、
行って、憩え、あの丘に、山に。

そこには、ぬくく、やわらかく、
故国の甘い風が薫っていよう。

送れ、挨拶を、ヨルダン川の岸辺に、
そして、崩された、シオンの町のあの塔にも。

ああ、わが祖国、失われたあの美しい祖国、
ああ、思い出、懐かしくも不幸な思い出。

運命を告げる予言詩人の金の竪琴よ、
なぜお前は、黙して、柳の木にかかっている。

うちにおさめた記憶を取り出し
過ぎし日を、我らに、語ってくれ。

あるいは、エルサレムの運命にも似せて
悲しい嘆きの声を響かせてくれ。

さもなくば、神から授かって、聞かせてくれ、
苦しみに耐える力となる楽の音を。

上記の歌に感動し、翌朝私も、ペンを走らす 5月31日 朝

『 行け、我が想いよ、金色の翼にのって 』

行け、我が想いよ、金色の翼にのって
行って、平安を故郷の山に漂え。

そこには、私を生み育てた、温く、柔らかい
故国の甘い香風がいよう。

送れ、挨拶を、山前の小川の岸辺に
そして、畑と変わった、生まれた家地にも。

ああ、我が祖国、美しくも離れた祖国
ああ、思い出、懐かしくも、母をなくした(38年前)痛い思い出。

未来の希望に、夢ふくらませた
清純な若き日々、正しさ求めて…。

生涯前進、生涯工夫、生涯建設、生涯努力を誓い
ひたすら歩み、36年の年月を経て。

行け、我が想いよ!金色の翼にのって
行って、我が貴いご先祖様と父母の霊を守り、安らぎを与えよ。

それでこそ精神を求めて
育てたものを報いるが故に。

※ 今年、故郷で母の改葬、先祖の列へ。
父の一周忌も重ね合わせ、思い出し、この詩を捧げん。
キムチを頂き、育てられた故郷へ向け、想いを届ける。

 建設:キムチたちの為、幾度の建築を経験し、今も建築を控えている折…。

2016年10月26日のを、2017年6月17日にここに・・・
有難う  感謝

こだわりや 工場見学 来社

2017.4.3

3/28

3年に1度の見学実施、今回は3度目!

こだわりやは、主役は人と自然。

安全・安心にこだわり  『 顔の見える関係 』を大切にし、
自然の生態系を
  持続する為に、農薬や化学肥料、
合成添加物をなるべく
  使用しないことを重視した店、
こだわり市場とこだわりやで
  首都圏を中心に、百貨店や
ショッピングパークの食品売場で36店、台湾1店舗を
展開している中、
  見学実施をすることとなった。

今回は、本部と店13カ所・関連会社2社含め、24名参加。

キムチ文化及び、韓国と日本の食文化の違いについて理
解を深めて頂き、3グループに分け現場でのキムチ作りを見学。

その後、質疑応答で疑問を解消して頂き、異文化に触れ、楽しい
時間を共有し合う、有意義な日となった。

みんさんのキムチ 美と健康の源と呼ばれる理由

2017.2.11

総合的な意味で世界一の実力を持つもっとも理想的漬物

その理由 1

様々な食材をキムチに漬ける事が出来る

野菜・果物・魚介類・海藻・キノコ・山菜・木の実など実に多彩

みんさんの白菜キムチには、合計20種類の材料が入り、特徴的なのは旨味を増す、いわしの塩辛、小えびの塩辛が程よく入り、だし汁は昆布・煮干・椎茸・鰹節から取り出すことによって、化学調味料に頼らず、まるでオーケストラを奏でるような自然のやさしい味わい。

 

その理由 2

キムチは薬膳的食品

ニンニクは殺菌力や細胞組織の強化、解毒作用、体力増強などに抜群の効果を発揮し、唐辛子( 主にカプサイシン )も、体の脂肪を燃やし活性化する効果を持っています。

減塩の面でも優れています。キムチの塩分は2~3%程度でまさしく、私達の体の塩分濃度( 3% )と同じくらいです。→ 体がエネルギーを消耗しないで受け入れられる濃度

みんさんの白菜キムチには、白菜、大根、沖縄の塩、唐辛子粉、昆布・煮干・椎茸・鰹節のだし汁、砂糖、パイン、ニンニク、にら、ねぎ、えびの塩辛、人参、生姜、いわしの塩辛、玉葱、セロリ、ごま等、20種類の材料が造りだす味で、塩分は2.5%前後。

 

その理由 3

キムチは発酵食品 ( 酵素が豊富 )

あらゆる動物・植物は生命力あるところには必ず酵素がありますが、加熱( 48℃~115℃ )する事によって死滅してしまします。

キムチが優れている点は、生であり多くの生の材料が、豊かな微生物( 主に乳酸菌 )を生み出し、その微生物( 善玉菌 )が酵素を造りだしています。

その酵素は手足を動かしたり、あらん限りの生命活動に関与し活気( 動く気 )を与えています。その酵素がなくなると命たちは死滅に至ります。キムチが世界一素晴らしい漬物だという理由は、本当はここにあると言えます。

みんさんのキムチは20種類の材料が入っているので、豊かな酵素を作り出し、漬物としてエネルギーが高く、一口召し上がっても栄養、ミネラル、酵素、ファイトケミカル等を効率良く取り入れる事ができます。

※ 又、この内容を思い出す事によって美味しさが倍増します。

新年 昼食会

2017.1.30

1/14(土)

2009年度より、日韓の架け橋の象徴として、初められた新年昼食会もすっかり当社の伝統となった。

皆様から、工場前の水田から収穫された、もち米の餅や、沢庵、酢の物、韓国の山菜ワラビ、トラジ(桔梗「キキョウ」)ナムルが例年と同じく差し入れられた。

そして、トック(韓国のお正月用のうるち米の餅)と日本のお餅の組み合わせで、下記の意味を共有しながら、皆で和気あいあい頂き、全員一言の新年会の感想を共有し、エネルギーの上昇気運に感謝しながら、新年の気運を仕事に向かわせる日とした。

新年昼食会に用いた材料の意味

 

 

2017年 仕事始め

1/4(水)

2017年1月4日(水) 仕事始め式にて、社長年頭あいさつ及び、専務、部長からの決意表明により、今年 『 酉年 』らしく、昨年に続き、飛躍の一年になるように、全社一致団結して、頑張って行くことに心を一つにし、決意を新たにした。

謹賀新年

2017.1.1

2017%e5%b9%b4