投稿者「minsan」のアーカイブ

2011年 キムチ達を集大成す

2011.1.3

                                                                                   2011年1月3日 月曜日 朝

キムチは理想食品

キムチは完成食品

キムチは総合食品

キムチは栄養の宝物

キムチは世界一の漬物

キムチの栄養素達は免疫力造りに欠かせないもの

キムチ達が語る気持ちと世界 

2010.12.28

キムチ達よ!

                                                                                2010年12月28日 火曜日 朝

キムチ達よ!
私達と結び付き21年
何と素晴らしい年月でしょう。

キムチ達から観た、この美しい世界・・・
全てに繋がっているのでございますね。
今迄気付かず申し訳ございません。

もうすでに、日本中に広まり、私の役割は果したと思っておりました。
だが、キムチ達は、自らの意味に気付かせ、私達を導くのですね。
これからは、僕達の営みを世に知らせてほしいと、開示なさるのですね。

美味しい食事に、これ程見事なものがありますでしょうか?
小川敏雄漬物博士が記されたように、世界一総合食品の一つでありますね。
貴い開示に有難うを捧げます。

年の暮れに。

2010.12.27

12月21日
西本智美第九コンサート観賞 日本武道館にて
合唱団5000人。日本全土より参加。世界初の人数で、指揮台の後ろにて合唱団が歌い上げるのは新たな発想ですと。とにかく私が人間に生まれ始めて触れるこの女性の高尚な指揮はすっかり私を捉えているといえます。何とも言えぬその姿は一つ一つに込められた神聖な思いがありました。その優雅たる美しさはそれなりの人物は皆見とれているのでした。又、書いてありましたね。彼女のベートーベンへの手紙も素晴らしくこの夜は耳が聞こえぬこの天才が訪れ見守っているようでした。”私の苦悩は過ぎ去りその果実が第九ですと”言っているようでした。

12月22日
ボイストレーニング 姿勢作りトレーニング 宮崎先生より
目が光るようになりましたね、と言われ嬉しい一日でした。

12月23日
モーツァルトミュージカル鑑賞。
彼の天才の音楽への意義探求。とにかく、体と心が音楽で、楽器が奏でるような子供の頃の彼に触れ、何だかそのような人間を理解できるような思いがした夜でした。

12月24~25日
賞与支給。社員一人一人へ。
一年の心の垢を落とし浄化の面談。
来年の歩みと志を決意し皆に配る。

・全従業員を幸福へ導くもの
一、人間形成力の調和
二、法則に従って秩序ある働き
三、純粋な心が溢れる
四、慈愛に満ちた姿
五、そこには常に知恵が有り
六、創造へ熱心な働き
七、その恵みは最も貴いもの
八、我らの命を生かし成り立たせる
九、品格を高めるもの
十、お金は血液なり
十一、それを吸収し栄養とする
十二、その栄養は何倍にもエネルギーを生む

・・・この信念は最も貴い純粋な精神で有る。

冬野菜のキムチを。

2010.12.22

白菜キムチ、カクテキはさらに深みとコクが加わり、口にいれた瞬間甘く感じ、後からジワ~ッと辛さがきます。辛さの中に旨みとコクが増しました。冬野菜のキムチを是非味わって下さい。

年の暮れに。

2010.12.22

12月9日
韓国料理開発。請負社ニッカ食品来社工場見学。韓国風餃子、シュウマイ等開発し、意見交換。レシピ提供試作する。

12月10日
東商女性会。東京電力福島第二原子力発電所見学。交流会参加。エネルギーについて学ぶ。又、原子力発電の仕組みや放射線や地震対策などにも見学し理解を深める。

12月11日
福島県のあぶくま洞の鍾乳洞へ。8000万年前から進化発展する自然の仕組みにふれ感動を覚醒させる。大いなる力の前に畏敬の念を禁じえず。

12月13日
起業推進クラブ忘年会参加。
148名の起業家の雰囲気にふれ事業の大切さに気付く。人間は仕事を通して自分を研き高めているようすと認識致しました。隣の方々が温熱器に興味を示し1月13日三井温熱へ案内する事になりました。

12月15日
盛和塾忘年会参加。
稲盛塾長JAL再建についてご説明。事業は法則なり、些細な事から徹底的に徹する謙虚なお姿より1100名の塾生は息をのみ聞き入った。そして、盛和塾について・・・誰でも経営がわからず手探りでやってきている・・・誰も教えてくれない。自分から学び得る場としてこの塾は有意義でありますと。ご自分も心魂込め努力なさると。1100名は息をのみながら静かに受容し感謝の念を現した事でした。ここに人間愛と精神が存在するようでした。喜びと感謝を込めて。

12月16日
静岡ヨシケイ訪問。韓国食品動向と意見交換。新商品提案。意気投合し来年の展望上昇へ実り多きものが真実であることを思い起こす。

ティーコネクションビジネス交流会へ参加。こえをかけられたBeauty up salonの榎本里美様、花と癒しの安部広子様、心と体を温める温熱器に興味が湧き、モニターと三井温熱訪問を約束されました。不思議に思える程の楽しい夜でした。

12月17日
愛知生協共同組合取材訪問。八街白菜生産者へ畑見学及び取材。当社工場見学及び写真撮り。当社のキムチを通して『日韓市民レベル交流』への歩みの資料とお話を聞き感動を禁じえず。人生には一瞬たりとも無駄がないと再認識。

12月18日
会社忘年会。
来年より私も会社も生まれ変わり、0から再スタートと発表。21周年に当たり、21日に生まれた私は21世紀を認識しつつ、時代と共に素直に純粋な精神で慈愛を育み、知恵を引き出し韓国料理を通して『日韓市民レベル交流』を社会貢献と再認識し、発展させる決意発表の力強い忘年会になりました。社員達はその流れに喜びと感謝の念を現しました。実現を楽しみつつ・・・。