投稿者「minsan」のアーカイブ

キムチ達よ !

2013.2.2

12.12.6(木)

盛和塾 塾長例会 忘年懇親会の折 閔家キムチを塾長テーブルへ出された記念日に際して・・・

キムチ達よ!良かったね。いくら誉めても誉め足りないね。
あなた達が我社に縁結び 22年にして7500人の社長達の師
稲盛和夫先生に辿り着き 私を諭のです。

それこそ この方の御名が示す通り 稲が盛る 和の夫である通り
ご飯には あなた達が 相応しい
昨日は うなぎご飯 料理も程よい日でした。

あなた達を引き立てるのには もってこいの日でした。
それも東京中心地のザ・プリンスタワー 東京タワーの隣
最高の場所にて・・・。

ご本人様が 9月30日 ロサンゼルスツアー出発のため
成田のJAL さくらラウンジで・・・お目にかかる折
交流会で キムチを召し上がってみたいという ご希望を下さり・・・。

恵み深い広大な大地で育んだ 白菜・大根・唐辛子・にんにく・人参
多種類の野菜たちに 生命を造り出した根源なる
海原のアミエビやいわし達 かつお・にぼしのだし汁など。

また 木の子の椎茸らも参入し 総合してキムチになり・・・
人の子らの私たちを 養い育てるあなた達
赤色の原動力で 生かして下さるのですね。

キムチ達よ!その役割 見事に果たしておくれ!
そのためにいるのだから。
あなた達にふさわしい時 2012年12月5日(水)。

ザ・プリンスタワー東京にて 世界で最高の人格を体現なさった
稲盛和夫先生 その御名に和がつくのは 何と刺激的でしょう。
キムチで日韓平和の和を広げる為 扱ったあなた達が この世で出会わせる最高の人格師でした。

この方があなた達を召し上がってみたいと 申され・・・
運ばれた日は大地の女神様が あなた達のため選んだ日みたいでした。

そして この方の美しさを求める意思が 精魂込め造られた宝石 オパールに
引き寄せられ ご褒美を手に入れさせ 祝ってくれましたね。
この夜にふさわしい 永遠の記念とさせようと・・・。

この忘年会 盛和塾 塾長例会は 世界航空会社727社の中 JALが
2年連続 最高売上 最高収益を上げられ 倒産から再生を果たし
再上場した日本航空の最高指導者 塾長を祝う場でもあり 祝賀が漂う夜
この方にキムチを頂いていただく事は キムチ達に出会った頃は想像もしたこ
とがなかったのです。

金鉄道 新聞記者より 日韓の平和の和のため キムチの仕事を引き受けて
下さいとお願いされ・・・今も私の血液に駆け巡るその思いを
叶えられる 記念日となりました。

キムチ達を捉え 品格を高めるこの夜に!
キムチ達よ! ありがとうを捧げん。
本当にありがとう。

☆宝石 オパール 京セラの関連会社での製造品を会場で販売。
自然と導かれブルーの色彩に惹かれ購入。この宝石は多様な色彩をはなつ宝石。

 

稲盛塾長へ持参した閔家キムチ

閔家キムチ

 

盛和塾 稲盛塾長とのご縁に関し

第1. 仏縁

私が17歳に叔父家で高校を通う折 仏教哲学に触れ 今日まで40余年に渡り 人生課題 生老病死 原因結果の法則を 仏教的立場で探究を重ね今日に至る中 塾長の著書生き方を 2005年読売新聞広告で見 何故 これ程の成功者が出家をなさり お坊様で修業なさるのかを疑問に思い購入。

その真理の 深淵なる真実に感動 社員教育の一環として 朗読発表会を開催 社員達と仕事の仕組み 人生や宇宙の仕組みに対する 正しい生き方を共有 3年後 盛和塾に導かれる。

それも 高野山大学で講演会があり参加 宿坊の合宿で偶然に同部屋になった 工場地元出身 阿部さんに出会う この方が当会メンバーでのこと この夜に生き方の本が話題となって・・・。

また 瀬戸内寂聴さんの京都講演に参加 同テーブルでの方達と意気投合し愛を愛する会を立ち上げ研究会開催 そのメンバーの一人が幹事の折 生き方の本をテーマで勉強会。

この方が盛和塾へ入りたいと 知人の阿部さんに取り計らいを頂き 友人の方は キャンセルで 私のみ止むを得ずの心境で入塾 大きな学びで諸問題を解き 今日に至り5年目。

 

第2. 白菜とのご縁

植物遺伝育種学界の第一人者として 世界で広く名を知られていらっしゃる 禹 長春 農学博士の4女が 塾長ご夫人朝子様。

禹博士は戦前より韓国の白菜・大根などの食糧難の折 韓国に渡り それ迄日本から輸入していた種子を自給自足の域へ達せられ 輸出までできるようになさった方 (具体的には須永(禹)長春検索 又は わが祖国 角田房子著 新潮社)。

塾長ご夫人のご祖父様 禹 範善は 禹(須永)長春の父でいらして 白菜・大根開発者の父に当たる。

 

第3. 世界帝国化輪中日韓歴史的ご縁

朝鮮王朝26代 高宗王妃 閔妃 明成皇后が 朝鮮王朝末期の政権を握っている折 軍隊長の一人が 塾長ご夫人朝子様のご祖父様 禹 範善氏。

白菜・大根開発者 禹(須永)長春の父 我が閔家の先祖に当たる 閔妃を取り巻く世界帝国化輪中 歴史の係わりのご縁。

第47回スーパーマーケット・トレードショー 出展のご案内

2013.1.29

会期  2013年2月13日~15日 3日間
AM10:00~17:00(最終日のみ 16:00まで)

会場  東京ビックサイト 東ホール 5G-39

テーマ “ 創 ” ニッポン~豊かな地域づくりのために~

今年も上記のテーマに共感し出展を致します。
皆さまのご来場を楽しみにお待ち致しております。

 

追記  スーパーマーケットトレードショーを終えて。

3日間で、40社程のお取引先様と韓国食品の動向ご面談、新規の引き合いを致しました。

ダライ・ラマ法王と科学者との対話-日本からの発信-へ     参加して学ぶ

2012.12.20

2012.11.6~2012.11.7 ホテルオークラにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記の主旨通り 広範囲の科学・哲学・宗教の根源要素について ダライ・ラマ法王と日本の最先端科学者達が 『 日本からの発信 』 を 意義深く発表 対話で示唆して下さり 多大な学びの場を得ました。

私は 『 21世紀の創造 』 読売新聞社主催の ノーベル賞受賞者フォーラムを 2008年迄の10年間 年2~3ヶ所参加して 文学・化学・物理学・医学・経済・平和・・・多方面に渡り 科学と受賞者達の人格形成を学び得て この度の機会は 大いなる整理を 多少ともできるようになったのでした。

特に私は 仏教に縁があったこともあり ダライ・ラマ法王の 『 心の扱い方 』 が仏教(科学・哲学・宗教)では 日々の修行で 仏を現した 釈尊に見習って 自らも修行し仏を 日々現すようにすることですと。この日々の修行は 大きな利益をもたらしてくれます。

その修行の過程で 世界各国の科学者達との対話を 30年にわたって 定期的になさった法王は 奥深く いかに生きるか いかに自他を教育するか いかに心が穏やかな状態を獲得できるかについて 単純明快に解き明かして下さいました。

そのおかげで今迄の迷い 無明だった世界が大きく開かれ 光明がさすような整理に辿り着く 最高の機会を得ることになりました。

そのキーワードは いく度も心のありようの 徹妙なレベルを表現なさり 『 どのようにして 思いやり (人間を支え保つ意識を目覚めさせ意識をもつこと)を もつか 』 それは 『 教育・修行です 』 と はっきりと名言なさいました。

何故 人間が思いやりを持つかは 相互依存で成り立っている故に。 仏教はこの相互依存(縁)を揚げて 心や感情を扱う科学・哲学・宗教として どなたにも大きな恩恵をもたらしてくれます。

人類歴史の中 科学が発達する以前は問題が起きると必ず祈ってきました。祈ることは 思いやりで心を穏やかにもつこと 落ち着くことである。 又 心の研究にもなってきました。そして こころが治療されることを 経験してきた歴史でもありました。

人類全体へ この 『 思いやる心 』 を 日本の科学者と発信するこの機会に あらゆる方面の根源には この思いやりが 基盤にあることで その主である人間の心が 穏やかに温かいものであれば 当本人も温かく感じ 他人にも転移するからです。

それを皆で研究しよう。仏陀も修行者たちよ! 信じるだけではいけない。 信じることを調べなさいと 教えたのです。 すなわち 調べて真理をつかみなさい。 どのようにすれば 心が穏やかに温かくなるのかを。
それは微妙なので 細かく分析し 掴み取り 自他に教え育むことです。

とてもシンプルで明快に教えていただき 聞き手は単純明快なこの答に ホッと 受け入れる雰囲気を体感しました。

特にエリートである科学者達は責任が大きいので この思いやりが欠けると 冷たい科学扱いのみになるので この思いやりを 基盤としたものであるべきと 強調なさいました。

聞く私達も 有意義な学びを 科学者達の発表と重ね合わせ 心は宇宙へ世界へ遥かな無限へ誘われ 宇宙開闢以前の ゆらぎの状態から 宇宙が生成形成され 今に至る過程を この2日間で体験するようでした。

西本智実  記念コンサート観賞にあたり

2012.12.10

2012.11.3

西本智実 自らオーケストラ結成 記念コンサートの記事(10/31)を 夜食の店にて 新聞を手にし知り。

上野恩賜公園野外ステージ・・・へ

この方に対しての 何とも言えぬ魅力を抱いていて 何度か聞きに行ったのを思い起こし 初めての野外でのコンサートに心ときめきながら行ったのでした。

それも 突然参加の当日券にもかかわらず 一番良いとされる席が一つ残っていて・・・
彼女に惹かれていたので 誘われ座らされるごとく ときめきは上昇し 美しい上野公園の風に乗る音楽と共に この方の素晴らしい指揮に重ね 作曲家の思いを ご自分の精神で研ぎ澄まし 私達に 『 目に見えない音が 風に流されていく不思議な現象を 体感、五感を働かせて 自分の中で クリエイティブな作業をしてほしい 』 と いう願いを 感じ取る事が出来ました。

と、いうのも 燕尾服に身を包み 鋭敏な動きでオーケストラをぐんぐん引っ張っていく さっそうとした演奏風景、凛々しい容姿に 妙えなるものを秘めている女性特有のものの中に 男性が得意としている指揮を いとも簡単にやりのけるのには 驚きを禁じえないものでした。

それは 男性指揮者にはありえないと思われる 女性特有の優しさの中の美しさと力強さが重ねられ 高められた精神性の音楽が 私達を清め 生きる意欲へ連れ戻すような印象と共に 人間なる根本に立ち返らすもののようでした。

このような印象は 彼女特有のアプローチで。
その由来を 子供の頃と ご先祖様の譲りであることを ご本人の言葉を借り 知ることが出来ました。

4歳の時 ボリショイ・バレエ 「 白鳥の湖 」 を見て・・・熱が出るほど感動。親しんだクラシックで 同じ曲でもレコードによって音色やテンポに違いがあることに気付き。音大出身の母親に疑問をぶつけると 「指揮者が違うからよ。」 その一言で指揮者の存在に目が向き・・・今日のステージで その成長とこれからのビジョンを 見事に現し 熱が出るほど感動したものを 私達に転移するのを目の当たりしたのでした。

それは ご本人が 西洋音楽と接点を持った先祖の血が 自らの体に受け継がれていることを 強く意識しながら 醸し出している自信と誇りのようなものでもありました。その母方の先祖は 長崎県生月島 ( いきつきしま 東西2km 南北10kmの小島 ) 。

島で 「 オラショ 」 と呼ばれる祈りの歌が 口移しで絶えることなく 今日まで歌い継がれていると。スペイン・グラナダ地方でも 伝承されていない原曲が 宣教師によって伝えられ それに多大な関心を寄せるこの方は 音楽に力強い祈りを込めたようにも思われたのでした。

西本智実さんは 最近 先祖に深く関心を寄せ 調査を始め キリシタンである故に離縁させられた人もいることを知り 伯母は 音楽大学卒業後 カトリックのシスターになったのも知ったと。

演奏会では 暗譜している曲でも 前において指揮するスタイルは この伯母の影響を強く受けていらっしゃると。
・・・それは 「作曲家とつながっていたい。だから そこに楽譜があることが大事なんです。」  作曲家への敬意の表れと言ってもいいと ご本人がお話しなさっていらっしゃっていました。  東京新聞 12.10.31

何かを成し遂げる方 特有の・・・
『 偉大なもの・美しいものを 欣然(きんぜん:喜んで快く物事を行うさま)として 心から崇敬することは 実に私の性分である。そして この性分を 優れた対象に触れながら 日々刻々 養い育むことは いかなる感情にもまさる幸福である。 』     イタリア紀行 ゲーテ 9月17日    相良 守峯 訳
と 重ねながら・・・この方にも同じものがあることを感じたのでした。

「イルミナート フィルハーモニー 」 発足記念コンサートの理念である 啓蒙、輝き、光明、アートを 今後はバレエダンサー、オペラ歌手、さらにはクラシックの垣根を越えて 美術、衣装、空間デザイナー、アニメーション作家 なども加えた 総合芸術家集団に発展させていく意気込みを感じさせました。そして いつか11月3日 文化勲章を受賞するというのを漂わせる演奏会を ステージの裏側道路の車光が両脇から見える中 上野の風も虫達も空の星たちも協賛しているように思い 嬉しくなる夜になりました。

 

ふるあめりかに袖はぬらさじ観賞での気付き

2012.10.20

坂東 玉三郎 主演 ふるあめりかに袖はぬらさじ    有吉 佐和子 脚本

『 演劇は言葉だ 』 『 いいえ 演劇は行動です。言葉は その一部だわ 』 と 有吉 佐和子は こんな議論を 新劇の新進演出家と交わした。 ( 有吉 佐和子 『 ずいひつ 』 新制社 1958年 )と あるように・・・

・・・女形( おんながた ・ おやま ) を坂東玉三郎さんが お園役を演じる。お園は 江戸文化の中心だった 花の吉原から 新開地横浜の外人相手の遊廓という『 場末 』 に流れ着いた芸者の物語。

坂東さんが男性でありながら 女性役を演じる場面を観客と共に見入りし 息を呑み干しながら 舞台が作り出す空気に制御されるのを感じつつ その世界に誘われるのでした。

時代は幕末 近代化への開港をめぐる摩擦を 横浜を舞台にした物語。

今から154年前 1858年 アメリカ ・ オランダ ・ ロシア ・ イギリス ・ フランス 五ヵ国と 通商条約を結び 翌年から 西洋諸国と貿易を始めるに当たり 多くの外国人との係わりから生じる一面のお話。

・・・1864年のイギリス領事の報告によると この段階での横浜の日本人口は12,000人 外国人は数百人。これに加えて 観光客、商人、軍人なども 世界各地から横浜を訪れ 交流する中 起こるお話。

・・・このような背景での 一人の遊女亀遊(役者:檀れい)の心境変化で アメリカ人に袖をふらさず 自決にまつわる物語を・・・

坂東 玉三郎さんは ボイストレーニングで培った 優しく温和な声量。 長年の稽古で完成に近づけた仕草で 男性でありながら女性を演じる場面々に 観客を別世界へ誘い 日常を離れ 目と心を清め・・・一人の女性をめぐるお話から いかに生きるか、死ぬか・・・それに係わる人々が生きざまを見事に演じて下さり 人間に秘めている底力を思い知らされるのでした。・・・その秘めている力を出すため どれほどの努力がいるかをも。

何故なら 私もボイストレーニングを 細々ながら7年受けていても 納得する声などなかなか出ず 体作りの体操で 気の流れを作ってはいるものの どれほど難じのことかを心得てのことを思ったから・・・又、生産現場での動作も最高の美的仕草として 獲得させる為に どれ程の努力がいるのかも。

すなわち 丹田や筋肉・関節が自由自在に呼吸できるまで訓練無しでは この方のような自然さは出ないのであり そのためこの方は 稽古はもちろんの事 水泳では水の重力を活用し その重力を克服して得る慎ましさで 舞うような仕草を研き上げ。自然の中でも同じように 体を和らげるような舞う体操で培ったものに ご本人も申される 日常のあらゆる動きでも 美が出るまでする・・・ところから溢れ出るものを。

その姿勢・仕草を 一つ獲得するため いくばかりの訓練を要するか?計り知れないものを思ったのでした。そして 心身を統一的に自然さへ近づける美の偉大さを 尊敬の念で吸収しながら その努力に胸が熱くなる思いに至ったのでした。この方の一つの 声 ・ 動き そのものが 日本 ( 世界 ) の財産として 国宝であることを認めつつ 学び入る観賞となりました。
この方のこころとかたちのご講演 私のブログ 12.7.27 

このような美しい方に導いて下さった 大いなる力に感謝を込め 記念文として遺すことに思いつきました。当社の経営理念(HP)に 『基本姿勢』 を盛り込んだ着想に思いを寄せながら・・・。

 

大人の学校 小山代表訪問

 2012.10.9

介護の未来について 意見交換。

温熱器 2台寄付。