キムチ達が語る気持ちと世界
故郷のキムチを食べ育てられた
2014年5月30日、下記の続き・・・
※ その折(14年春、母の改装式で)元村長、92歳の親戚、閔家の事務局長らで、閔家のルーツについて・・・族譜、論語に記されているBC500年頃の先祖、閔子騫:孔子様の3千弟子の中、10人弟子の一人、孔門の十哲について語り合った。その時、親戚より、貴方は 『 故郷のキムチを食べ育てられた 』 と告げられ、改めてキムチ達への思い入れが、揺さぶられたことを思い出した。2017.6.7~
それが、ヴェルディのナブッコオペラで感動した詩に洩れていたのが・・・
17年6月7日 元時事通信社記者で、元韓国大統領 金大中 日本側代表記者であった友人より手紙が届き・・・その中、ヴェルディオペラ『 ナブッコ 』を鑑賞、あまりにも感動し、ユーチューブで何度も、『 行け、我が心よ、金色の翼にのって 』を聞きながらご自宅に着き・・・
それらを調べる内、30番目かに、下記14年5月30日 キムチ達が語る気持ちと世界で同詩に出会い、
『 矢張り 』 と、思うと同時に懐かしくなりました。と、届けられ・・・
それで再度、古代ヘブライ人達(バビロン捕囚 旧約聖書詩編 137:2)の、失われたあの美しい祖国への思い出と、ヴェルディの音楽の世界にリッカルドムーティ指揮の哲学的思い入れに触れ、新たなる感動に目覚めて・・・瞼が熱くなるのを覚えた・・・。17.6.8
ここで、キムチ造りで苦悩した従事者達への思いが、浮上し・・・
伊豆高原さくら山荘にて 17.6.9 朝
『 行け、我が想いよ、金色の翼にのって 』
行け、我が想いよ、金色の翼にのって、
行って、彼らの働く場に、安らぎを与えよ!
その居場所には、皆の心身を逞しく育て生かした、有難い働く場があり、
安著のエネルギーが溢れているではないか!
語れ 我が想いを! 届けよ 我が意志を!
苦悩なしには得られるものはないを!(釈尊の教えにも煩悩即菩提とあり)
ああ、長い間・・・自分と野菜達・人達・物事達と・・・苦悩した日々、その御蔭で、
今の居場所と人格(役割)を得ていることを軽んじす、重んじよ。そして、持っていることを記憶せよ。
どこに居ようと、行こうと、生の煩わしさ(苦悩)を克服し、得る喜びと有難みを、
働く場で得ていることを日々思い起せよ!
そこにこそ、生の価値があり、自己を育てた仕事に感謝と喜びが、自らを引き揚げ今日があることを、
日々忘れないようにしておくれ!さもないと、あっという間に喜びと感謝が忘れられ、かの苦悩が貴い魂に入り、悩ます故に。
行け、我が想いよ、金色の翼にのって、行って、昨年感謝と有難うのフィロソフィを、
全員で学び合った事を思わせ、永遠に忘れさせないでくれ!
それらを自らの心と魂に捧げ、支え、励まし、誉め、
いかなる事でもブレずに、不動明王(動かざる尊者の意:どんなことがあってもブレないもの)の如くなれよと、伝えておくれ!
それでこそ、単純明快な生き方をキムチ達の御蔭で得、大事にされ、
日々有難うと感謝が溢れる職場への、ご恩に報いるように。
※ 単純明快な生き方:物造りで心身を働かし(運動)、鍛え、給与を頂き、貴い生を営んでいる。そして、心優しく思いやりの人々に協助し合い、度事、有難うで通わす迄になった、多くの従事者に囲まれていることを日々自覚する。それらがない場所で住めるかを自らに問うてみるがよい。それによって、忘れがちな喜びと感謝が湧いてくるであろう。
そこに、到達しようと過程にいる人々は、自らの心身を鍛え、いかなることにもブレないものを掴み、育て上げる。そこに真の生き方があり、そのモデルになる人が我が社には何人もいることを見て学び、我がものにする。それによって自らを励まし誉め、支えることができる故に。
ローマ歌劇場 来日公演鑑賞
NHKホール
14.5.30
ヴェルディ オペラ 『 ナブッコ 』 鑑賞 指揮 リッカルド ムーティ
感動場面 第3幕より 『 行け、わが想いよ、金色の翼にのって 』
ヘブライ人たち
行け、わが想いよ、金の翼にのって、
行って、憩え、あの丘に、山に。
そこには、ぬくく、やわらかく、
故国の甘い風が薫っていよう。
送れ、挨拶を、ヨルダン川の岸辺に、
そして、崩された、シオンの町のあの塔にも。
ああ、わが祖国、失われたあの美しい祖国、
ああ、思い出、懐かしくも不幸な思い出。
運命を告げる予言詩人の金の竪琴よ、
なぜお前は、黙して、柳の木にかかっている。
うちにおさめた記憶を取り出し
過ぎし日を、我らに、語ってくれ。
あるいは、エルサレムの運命にも似せて
悲しい嘆きの声を響かせてくれ。
さもなくば、神から授かって、聞かせてくれ、
苦しみに耐える力となる楽の音を。
上記の歌に感動し、翌朝私も、ペンを走らす 5月31日 朝
『 行け、我が想いよ、金色の翼にのって 』
行け、我が想いよ、金色の翼にのって
行って、平安を故郷の山に漂え。
そこには、私を生み育てた、温く、柔らかい
故国の甘い香風がいよう。
送れ、挨拶を、山前の小川の岸辺に
そして、畑と変わった、生まれた家地にも。
ああ、我が祖国、美しくも離れた祖国
ああ、思い出、懐かしくも、母をなくした(38年前)痛い思い出。
未来の希望に、夢ふくらませた
清純な若き日々、正しさ求めて…。
生涯前進、生涯工夫、生涯建設、生涯努力を誓い
ひたすら歩み、36年の年月を経て。
行け、我が想いよ!金色の翼にのって
行って、我が貴いご先祖様と父母の霊を守り、安らぎを与えよ。
それでこそ精神を求めて
育てたものを報いるが故に。
※ 今年、故郷で母の改葬、先祖の列へ。
父の一周忌も重ね合わせ、思い出し、この詩を捧げん。
キムチを頂き、育てられた故郷へ向け、想いを届ける。
※ 建設:キムチたちの為、幾度の建築を経験し、今も建築を控えている折…。
みんさんのキムチ 美と健康の源と呼ばれる理由
総合的な意味で世界一の実力を持つもっとも理想的漬物
その理由 1
様々な食材をキムチに漬ける事が出来る
野菜・果物・魚介類・海藻・キノコ・山菜・木の実など実に多彩
みんさんの白菜キムチには、合計20種類の材料が入り、特徴的なのは旨味を増す、いわしの塩辛、小えびの塩辛が程よく入り、だし汁は昆布・煮干・椎茸・鰹節から取り出すことによって、化学調味料に頼らず、まるでオーケストラを奏でるような自然のやさしい味わい。
その理由 2
キムチは薬膳的食品
ニンニクは殺菌力や細胞組織の強化、解毒作用、体力増強などに抜群の効果を発揮し、唐辛子( 主にカプサイシン )も、体の脂肪を燃やし活性化する効果を持っています。
減塩の面でも優れています。キムチの塩分は2~3%程度でまさしく、私達の体の塩分濃度( 3% )と同じくらいです。→ 体がエネルギーを消耗しないで受け入れられる濃度
みんさんの白菜キムチには、白菜、大根、沖縄の塩、唐辛子粉、昆布・煮干・椎茸・鰹節のだし汁、砂糖、パイン、ニンニク、にら、ねぎ、えびの塩辛、人参、生姜、いわしの塩辛、玉葱、セロリ、ごま等、20種類の材料が造りだす味で、塩分は2.5%前後。
その理由 3
キムチは発酵食品 ( 酵素が豊富 )
あらゆる動物・植物は生命力あるところには必ず酵素がありますが、加熱( 48℃~115℃ )する事によって死滅してしまします。
キムチが優れている点は、生であり多くの生の材料が、豊かな微生物( 主に乳酸菌 )を生み出し、その微生物( 善玉菌 )が酵素を造りだしています。
その酵素は手足を動かしたり、あらん限りの生命活動に関与し活気( 動く気 )を与えています。その酵素がなくなると命たちは死滅に至ります。キムチが世界一素晴らしい漬物だという理由は、本当はここにあると言えます。
みんさんのキムチは20種類の材料が入っているので、豊かな酵素を作り出し、漬物としてエネルギーが高く、一口召し上がっても栄養、ミネラル、酵素、ファイトケミカル等を効率良く取り入れる事ができます。
※ 又、この内容を思い出す事によって美味しさが倍増します。
玉葱からの影響
丸い形の玉葱 かわいらしい姿
表皮は赤茶 煎じて飲むと血管強化に役立ち
根を切ると 涙が出る
その涙が誘う言葉 目が痛い 痛い
目と玉葱は言った 『 私達 刺激し合っている 』 と
しばらく我慢で皮むき・・・作業員と玉葱を語り合い
途中気づかせる目と玉葱 『 私達もう慣れたの 』 と
目、痛み取れ 溌剌 さわやか
これは善いね善いねと喜ぶ
担当者は慣れ 最初から痛くないと
ああ! そうなんだ! 玉葱からの便りの影響で
社内 今迄の痛みの意味 学び合い 喜び合い 微笑こぼれる
※キムチや牛カルビ丼の大口生産のために、玉葱の皮むき作業を手伝う機会に合い、玉葱からの便りに気づく。全社内で共有する運びに喜び、玉葱の生態や人への働きを認識しあった。
クスリを一切使わないで病気を治す 森下健康法 森下敬一 著
【 薬効 】
★スタミナ強化
玉葱を生で食べていると、自然にスタミナがついてくる。これは、B¹の利用効率が高まるからである。B¹は胃腸の働きを強め、心臓の働きを強化して、疲れにくい身体をつくる。また神経の無用な興奮をおさえ、イライラを防止する。
★血管強化
玉葱の黄色い表皮も煎じて飲むと薬効がある。黄色の色素はクエルセチンで、高血圧、動脈硬化、肩凝りなどにも効く。
★抗アレルギー作用
表皮を粉末にして飲むと、湿疹、喘息のほか、胃潰瘍、カゼなどにも有効。
★不眠症
神経を鎮める作用があるので、生で食べたり、刻んで小皿に盛ったものを枕元に置いておくと、よく眠れるようになる。
古代中国黄帝内経素問 生気通天論に
2015.8.19
陰:五臓: 心臓・肝臓・脾臓・腎臓・肺
陽:六腑: 胃・大腸・小腸・胆・三焦・膀胱
陰陽の中、陰が生成出来るのは、地の酸・苦・甘・辛・鹹(カン・塩辛い)味の五味の飲食物です。
陰の五官である五臓が根本的な機能を失調する原因が、飲食物の五味の過・不足にあります。
※五官:五感を生ずる五つの感覚器官。目(視覚) 耳(聴覚) 鼻(嗅覚) 舌(味覚) 皮膚(触覚)
即ち
1.酸味の過剰摂取は、肝気があまりに充実しその影響で脾(ひ)気が損傷
2.塩分の過剰摂取は、腎気が過大になり肌肉の力が減少し、皮膚がカサカサで心気が抑制、脈の流れが渋滞する。
3.甘みの過剰摂取は、胸が苦しく、息が荒い。皮膚が浅黒く腎気の作用が不均衝になる。
4.苦味の過剰摂取は、脾気が充分に栄養を循環させないので肌肉がやせるが、食欲は更に増進する。
5.辛味の過剰摂取は、筋脈が力を弱め、弛緩になり精気、神気も消盡する。
この事実を熟慮し、充分に注意、飲食物の、酸・苦・甘・辛・鹹の五味が程よく調和すれば、骨が太く、美しくなり、筋肉が柔らかく弾力があり、気血は經脈の内外を順調に循環し、皮膚の皮が繊細で柔らかくなる。
養生の道を、この陰陽の法則に従って守っていけば、長らく天寿を真っ当出来る。
五味のお茶の作り方
美味しく、吸収し安い五味の味で五臓を養生する。
酸味:レモン 苦味:うこん 甘味:ハチミツ 辛味:生姜 鹹味:食事で摂る
ごぼう・きくいも根・生姜・うこん・ナツメ・甘草・松の実・くこの実・乾燥シイタケ
クランベリー・乾燥ブルーベリー・高麗人参・・・
その時にあるもので、創意工夫しながらバランスを取りつつ・・・1時間以上、煮出し出来上がったお茶に、ハチミツ、生姜(生茶を楽しむ時)、レモンで、一番茶を作る。又、二度煮出したものには、うこん粉末、ハチミツ、生姜、レモンを入れ、二番茶も作る。とにかく、中庸の調和のとれた美味しい味を作り、五味、五香、五色を取り入れるようにすると・・・その結果は、根本的な体の変化で、自ら感じ得ることが出来る。まさしく60歳にして究極の養生法と言えます。
※黄帝:中国古代伝説上の帝王。漢民族の始祖。
黄帝内経:約1万年と推算される、悠久な歳月に渡り、蓄積された黄河文明の医学経験の総括、高貴な文献である。『 素問 』は、その前編で人体の生理、病因論に関する医学の基礎問題から、摂生、養生などの予防医学的事項まで包括する広範囲な医学原論書。黄帝は霊的で、頭脳明晰な方。黄帝が王師の岐伯に問い、答えるお内経。
面白い白菜の由来
台湾の『 故宮博物院 』 『 翠玉白菜 』を訪ねて
2015.3.4
この度、台湾の故宮博物院に収蔵されている 『 翠玉白菜 』 を2度目も訪ねる機会に恵まれ、白菜の由来に再び( 2011年12月以来 )感動した。
結球白菜は、大昔の中国北部で栽培が始まり、中国南部や朝鮮半島にも広がったが、日本は明治時代後半からですと。
この結球白菜は中国の学説によると、7世紀頃、江蘇省の楊州で、『 カブとチンゲンサイ 』 が自然交雑して生まれた 『 牛肝菜 』 と言う菜が 『 白菜の先祖 』 だそうであると。
その牛肝菜は、結球しない白菜だったが、これが長い年月の間に次第に結球性を持つように改良されて、中国で広がったと。
結球白菜が、日本には1866年に入り、各地で栽培してみたが、結球したものが出来ず失敗。明治8年(1875年)東京博覧会に清国から3株の結球白菜が出品され、この株が愛知県に持ち込まれ、これから改良されて愛知白菜が生まれたと。
その後、明治27~28年の日清戦争と明治37~38年の日露戦争で、戦場となった中国北部、東北部に赴いた軍人が、白菜の種を日本に持ち帰り、栽培や品種改良を始められた。
日本で結球白菜が本格的に栽培され始めたのは、この時期からと知り、本当に面白いと思った。私達が白菜をキムチにしながら、この白菜はいいね! 美味しいね! と・・・称えた白菜達の先祖から、今日の結球まで1300年以上の年月がかかったことに驚きと感謝の念でいっぱいになった。
・・・まるで、白菜達が自分達をもっと知ってほしいと呼ばれたような気がした。