材料(4人分)
- 出し昆布・・・・・15センチ
- 煮干し・・・・・30g
- 豆腐・・・・・1/2丁
- 油揚げ・・ ・・・・・1枚
- 白菜キムチ ・・・・・100g
- わけぎ・・・・・3本
- みそ・・・・・・適宜
- キムチの漬け汁・・・・・大さじ4
みそ汁にキムチ・・・・・考えこむ前にためしてみてください。
意外な組み合わせのおいしさに、納得がいきます。
漬けるときに煮干しや塩辛類を使ったキムチは、みそに合うはず。
汁の実の一種としても、キムチは便利な常備菜です。
《作り方》
浅漬けのキムチならば、野菜としての歯ごたえがあり、古漬けならば、多少の酸味がみそ汁にコクを
加えます。キムチの辛味は、みその甘味でほとんど感じないくらいなので、お子さんでも大丈夫です。
煮干しと昆布でだしをとり、油揚げとざく切りにしたキムチを入れます。好みで、キムチの漬け汁も
入れます。
みそを溶き入れ、豆腐とわけぎを入れ、沸騰直前に火を止めて出来上がり。